

FEATURE
ココピアワークスとは?
-
- そもそも就労継続支援施設とは?
-
就労継続支援施設とは 通常の事業所に雇用されることが困難な障害者の方々を対象に、就労の機会を提供するとともに、生産活動その他の活動の機会の提供を通じて、その知識及び能力の向上のために必要な訓練を行う福祉施設を指します。
-
- ITスキルを身につけながら稼ぐ
-
ココピアワークス の主なお仕事は、パソコンを使った業務です。ITスキルを身につけながら、収入を得ることが出来ます。利用されている方の中には、20万円弱の月収を稼いでいる方もいます。
-
- A型事業所とB型事業所の違い
-
就労継続支援施設には雇用契約を結び利用する「A型」と、雇用契約を結ばないで利用する「B型」の2種類があります。ココピアワークスでは「A型」「B型」の両方を運営しています。
REQUIREMENT
働く条件
-
A型事業所 |
就業時間 |
9:00〜18:00の間で4〜8時間 |
主たる対象者 |
精神・発達障害をお持ちで、週20時間以上働ける方 |
工賃 |
時給 1,011円 (神奈川県の最低賃金に準拠)
|
定員 |
17名 |
-
B型事業所 |
就業時間 |
10:00〜17:00の間で4〜6時間 |
主たる対象者 |
精神・発達障害をお持ちで、週10時間以上働ける方 |
工賃 |
時給 500円
|
定員 |
15名 |
WORK
お仕事内容
-
- 制作系
-
- SEOライティング
- 動画制作
- WEB制作
- 画像編集
-
- タスク系
-
- データ入力・データ整備
- アノテーション
- 経理
- リサーチ
CASE
ご利用事例の一部をご紹介
-
- A型:一般就労を目指してITスキルを習得
-
利用者 |
30代、双極性障害 |
勤務時間 |
週5日、1日あたり8時間 |
月の賃金 |
約160,000円 |
- ご本人の状態
-
大学卒業後、大手企業に勤務するものの精神疾患を患い退職。その後、転職も経験したが、職場に定着できず、ココピアワークスの利用開始。現在は、ITスキルを身につけながら、一般就労に向けての準備を進める。
- 仕事内容
-
Webライティング、データ整備、RPA(パソコン上で動くソフトウェアロボット)の運用など、幅広いパソコン仕事を担当。
-
- B型:一般就労を目指してITスキルを習得
-
利用者 |
40代、双極性障害 |
勤務時間 |
週5日、1日あたり4時間 |
月の賃金 |
40,000円 |
- ご本人の状態
-
大学卒業後、一般就労をするが、働く環境に慣れず退職。一般就労を目指してココピアワークスの利用を開始。パソコン仕事の経験はなかったが、週5日間勤務を通して徐々にITスキルを身に着けている。
- 仕事内容
-
主にSEOライティング記事を担当。一般就労の際にも必要となる、タイピング力、文章校正力、仕事を計画的に進める力を身につけている。
-
- B型:自分にあった働き方を模索中
-
利用者 |
20代、発達障害 |
勤務時間 |
週3日、1日あたり3.5時間 |
月の賃金 |
21,000円 |
- ご本人の状態
-
いくつかの会社で働くも適応出来ず、退職。自分なりに合った働き方を見つけるために、現在、ココピアワークスで働きながらスキルアップを目指す。
- 仕事内容
-
データの整備業務とライティング業務を主に担当している。仕事のスキルアップだけでなく、安定した勤務を通じて生活リズムを整えることも目標においている。
OFFICE
職場の雰囲気
-
-
-
SEOライティングの記事を書いています。定期的にライティング講座を開設し、一人一人のスキルアップを目指しています。
-
-
-
昼休み休憩は、みなさんいつもボードゲームで白熱しています。
STAFF
スタッフ紹介
-
-
-
- 角野 菜摘
-
スキルアップのお手伝いはもちろん、事業所が利用者さんにとって居心地よく楽しい場所となってくれるよう日々模索しています。
皆さんがイキイキと働けるよう、一緒に悩み考えていきたいです。
ちなみに私は映画やアニメ、ドキュメンタリーが大好きで、毎日NETFLIX漬けの日々を送っています。
-
-
-
- 加納 茜
-
社会福祉主事、介護福祉士。特別養護老人ホームで介護福祉士として勤務したあと、デイサービスで生活相談員を経験。2018年にココピアワークス鎌倉に参画。サービス管理責任者として、福祉サービスの全体統括を行う。
FLOW
ココピアワークスのご利用の流れ
-
- 30秒簡単エントリー
-
まずは、下記フォームよりお問い合わせください。
-
- まずはお仕事体験
-
A・B型事業所について、ご説明させて頂いた上で、仮体験という形で実際のお仕事を体験して頂きますす。
-
- 職場の雰囲気を確認
-
仮体験が終わったら、本体験という形で1週間の流れを体験して頂きます。事業所でランチを食べたり、他の利用者さんと接することで、働いた時の雰囲気を体感することが出来ます。
Q&A
よくある不安にお答えします
-
-
残業は、ありますか?
-
ありません。定時で帰宅して頂けます。
-
-
一般就労を目指すことはできますか?
-
体調が整い、ご本人が希望されれば、次のキャリアステップについてご相談・ご紹介します。
-
-
就業時間は何時間ですか?
-
体調に合わせて一緒に決めていきたいと思っています。
-
-
誰でも参加できますか?
-
本人のやる気、勤怠の安定、パソコンスキルを確認させていただきます。詳細は見学の際に説明させていただきますが、A型、B型ともにある程度パソコン作業に慣れている必要があります。
-
-
試用期間などはありますか?
-
本利用決定後、最初の2ヶ月は試用期間として、契約通りに通所できるかを確認させていただきます。著しく出勤状況が安定しない場合は契約更新ができない場合もあります。
-
-
ココピアは、どこまでサポートしてくれますか?
-
生活リズムを整えるための面談、ITスキルを身につけるための職業指導、将来に向けたキャリア相談といったサポートを実施いたします。詳しくは、見学の際にご説明致します。